先日
『伊勢神宮』へ行ってきました。
今回も
メンバーのさとこと一緒に行ったのですが
とてもいい旅になりました。
今回は
『ありがとうの旅』
だったと思います。
1日目
朝6時のしなのにのって
長野を出発
前日、姉のだんな様(おにいと呼んでいる)に
たくさんの美味しいもの情報を
もらいました♪
おかげ横丁のことも聞き
わくわく度がかなり上がりました。
おにいは私のつぼを
よくおさえているなと
今思う。
おそるべし、おにい。
お昼前に伊勢市に到着。
まずは外宮にむかいました。
出発前
上田さんや
知り合いの方に(戸隠神社のことなど情報をいただいた方です)
たくさんの情報をいただきました。
実際行ってみて
それらの情報が
ただの情報ではなく
うまくいえないけれど
とても大切な
繋がりがあるからこそ
得ることができたんだと
感じました。
うーん。うまくいえない。。。
ただ、とてもありがたくて
うれしくて
お参りは
お願い事とかではなく
感謝の気持ちが
なぜか
たくさん出てきたのでした。
『ありがとうの旅』
のはじまりです。
外宮はどっしりとした
大きなあたたかい感じで
おもわず
立ち止まりました。
ひとつひとつが
丁寧で
でもゆとりがあって
気持ちがとても穏やかに
なりました。
外宮をでて
外宮の別宮
『月夜見宮(つきよみのみや)』
へ行きました。
そして
内宮近くにある
今日のお宿である
『神宮会館』
へ向かいました。
神宮会館の前には
おにいにも教えてもらった
『おかげ横丁』
があり
荷物をおいて
早速いきました!
だって・・・
この時点で
お昼がまだだったので・・・
おかげ横丁の中にある
『すし久』さんの
てごね寿司をいただきました
おにいがおすすめの
1つ目の美味しいもの処です!
今回も撮ってきましたよ!
こちらです♪

はいはい!
例の方の写真も
もちろんあります。
おまたせしました。
どうぞ!!

相変わらず
美味しいものの前のさとこは
いい顔しますね!
だって
相当な美味しさでしたものね!!
おみやげたくさん買って
早々と宿へもどり
さとこさんと
飲みました。
ふだんしない話が
なぜかいっぱい出てきて
うれしさや
あたたかさに
泣いたり
飲んだり
泣いたり
飲んだり
してました。
家族や
彼や
彼女や
あの人や
この人に
会いたくなりました。
『ありがとうの旅』
はまだまだつづく・・・
昨日メンバーのさとこと
上田さんと3人で
戸隠神社 式年大祭
に行ってきました。
この行事は
7年に1度だそうで
たまたまとてもお世話になっている方から
この情報をいただき
いってきました。
朝6時
戸隠中社集合。。。
うん!早い!眠い!!
5時に家を出る私って何年ぶりかしら・・・
でも。。。
早朝の戸隠は
とても澄んでいて
なんとも言い表せない感じの気持ちよさなんです。。。
行ってすぐに
『太々神楽』
という神事を拝観しました。
時間にして1時間半から2時間ほど
初めての体験でしたが
ずっと受け継がれてきている
重みや
大切さを
感じました。
気持ちがしゃんとする
体験でした。
そのあと
さとこのご親戚にあたるかたの民宿にて
朝ごはんをいただきました。
いつもと違う気持ちでの朝ごはん
もりもり食べました(笑)
11時から
重要無形民俗文化財指定
『高千穂の夜神楽』
をみました。
これがまた
カッコイイし
面白いんです!
本来全ての舞を
夜通し(次の日の正午まで)
民家で踊るそうですが
その中でいくつかを
見せていただきました!
本当に面白い!
全部みたい。。。なんて思ってしまいました。
その後
奥社へ行きました。
が・・・
この模様は
面白写真がいっぱいあるため
戸隠満喫まつり♪パート2
にて・・・
4月29日
母方のおばあちゃんが
亡くなりました。
97歳でした。
おばあちゃんには
6人の子どもと
11人の孫
そして
7人のひ孫がいます。
小さくて
細い体で
一生懸命がんばってきたおばちゃんが
とてもきれいで
やさしい顔をして
眠っていました。
いつも遊びに行くと
『たんとは(たくさんは)ないだよ』
といって
次から次へと
お煮物やら、漬物やら
お菓子やら
食べきれないほど出してくれて
せっかくきたのに
全然目の前に座っててくれなくて・・・
一生懸命
私たちをもてなしてくれました。
いつだったかまだ私が小さかった時のこと。
私が1人で何役もこなしながら(笑)
おままごとをしていたら
おばあちゃん
『ちーちゃん、お友達がきてるのかい?』
っていってジュースをいくつもお盆に乗せ
持ってきてくれたっけ・・・
そんな
いつも人のことを考えて
もてなすことが大好きなだったおばあちゃんに
今度は
なにか少しでも
恩返しがしたかったんです。
だって・・・
また来るねっていって
長い間行かなかったし
肩もみだって
何回かしかしてあげなかったし
もっといろんな話を聴いてあげたかったし
だから私にできる事をしよう!
精一杯演奏をさせてもらおう!
って思ったんです。
親戚をはじめ
たくさん方たちが
協力をしてくれました。
お通夜のとき
おばあちゃんをみんなで囲む中
『埴生の宿』をバイオリンで演奏しました。
生前、おばあちゃんがよく歌っていた曲だそうです。
残念ながら
私はおばあちゃんが歌っているのは
聴いたことがありません。
でもおばあちゃんの顔を見ながら弾いていたら
なんだかおばあちゃんが
一緒に歌っているようなきがしました。
火葬場に行ったときも
最後のさようならをしたおばあちゃんの前で
弾きました。
おばあちゃんは
『ありがとう。ありがとう。みんな仲良くするんだよ』
といって
泣きながら弾く私の頭をなでてくれたような
そんな気がしました。
いとこが
おばあちゃんに手紙を書いて
棺に入れたので
きっとそれを読みながら
聴いていたんだろうなぁ。。。
そして告別式は
Satiaの2人が来てくれました。
突然だったのに
2人はすぐにOKしてくれて
一生懸命話を聴いてくれました。
気持ちを音にしてくれました。
一緒に何度も泣いてくれました。
私は本当に幸せだと
心から思いました。
あやこ 本当にありがとう!
さとこ 本当にありがとう!
2人のおかげで
おばあちゃんは
本当に本当に
喜んでくれたよ!
本当にありがとう!!
最後の曲『ありがとう』は
もう言葉では言い切れない
おばあちゃんへの感謝の気持ちをのせ
伝えることができました。
おばあちゃん
ありがとう!
そしてお疲れ様でした。
ゆっくり休んでね!
私も
おばあちゃんみたいに
たくさんの人を
音楽でもてなして
喜んでもらえるよう
頑張るよ!
あやこと
さとこのブログを読んで
またもや号泣の中
おばあちゃんに再度
誓いました。